![]() |
メーカー | ダイハツ | |
---|---|---|---|
車名 | ミラカスタム | ||
10.15モード燃費 | 23.0km/L | ||
エコカー減税 | -%減税 | ||
< 主要スペック > | |||
全長 | 全幅 | 全高 | 最高出力 |
3395mm | 1475mm | 1540mm | 52ps |
室内長 | 室内幅 | 室内高 | 最大トルク |
2040mm | 1350mm | 1290mm | 6.1kg・m |
新車価格 | 中古車相場価格 | ||
124~132万円 | 44.8~96.8万円 |
ダイハツのエントリーモデル、ハッチバックスタイルを持つミラの上級グレードとして登場したのがミラカスタムです。
2006年から販売された7代目のミラと同時に発売されましたが、2013年、ミラをモノグレードにする仕様変更からカスタムも廃止、以後、ハッチバックモデルのカスタムはムーブに引き継がれています。
エクステリアの違いはフロントマスクのラジエターグリルにメッキモールを使用、ロアグリルを一体化し、バンパー回りを角型に変えてシャープなイメージを打ち出しています。
またサイドエリアにはアンダースカートのエアロパーツを装着、専用アルミホイールが標準装備されており、ローダウン的なボディシルエットになっていることが特徴です。
インテリアはほとんどミラと共通で、本革巻きステアリングが標準装備されたこと、リアシートにヘッドレストが装着されたことが変更点です。
低価格モデルとして路線変更したミラだけに、カスタムもシンプルな外観と内装になっていますが、ダイハツのいいところはモノグレードにした際、必要な装備はオプション扱いではなく標準装備にしているところです。
走行面ではABSやCVT、快適面ではフルオートエアコンやAM/FM付きCDプレーヤー、イモビライザーなどが標準装備となっています。
2006年から2013年まで販売されたミラカスタムですが、カスタム化のイメージが弱いことから販売成績がさほど伸びませんでした。
そのため、中古車市場ではミラのネーミングがありながらも他の軽自動車に比べて極端に少ない車数となっています。
ただしカスタム化のイメージが弱いことはけっしてマイナス点ではありません。
むしろ、最近の軽自動車のカスタム化はヤンチャ系で威圧感が強いため、現行車のカスタムは苦手だけれどミラのエクステリアでは物足りない、という人には最適な1台です。
また2011年まで販売されていたRSにはインタークーラー付きターボチャージャーが装着されていたのでカスタムらしいキビキビとした走りを求める人にはRSがお勧めです。
グレードによる価格差はほとんどなく、2007年登録モデルで走行距離4万㎞前後のRSは65~75万円が相場、同走行距離、同年式のXは50~70万円が相場となっています。
2013年最終年度登録モデルになるとXのモノグレードとなり、エンジンも自然吸気を搭載しているため、意外に下落幅の大きいことが特徴です。
走行距離3千㎞前後の新古車でも100万円を下回っており、95~97万円台で推移しています。
2012年登録モデルでは走行距離1万㎞前後で75~80万円台まで下がるので、かなり買い得感のある軽自動車といえます。
現在、維持費が安く低燃費な軽自動車は、中古車市場で人気が爆発しています!特に室内空間が広く低燃費な車種が人気です(^^)
道路を走っている車の3台に1台が軽自動車と言われる中、価格が安い中古車を選ぶ人が増えています!現在車を購入する人の約6割もの人が中古車を選択しています!
軽自動車の中古車に強い中古車販売シェアNO.1のガリバー をご紹介しておきます(^^)※氏名・電話番号は正しいものを入力しましょう!
最新の人気の動向 ⇒ 軽自動車人気ランキング!